MARO'S
慢性腰痛 首肩の痛みや痺れ

【直立姿勢の弊害】

私たち日本人は、物心がつく頃から礼儀・礼節を重んじるように躾されてきました。相手を敬う気持ちや従順であることを体現したカタチが、いわゆる気をつけ姿勢です。足を揃えた状態では、直ぐに動き出すことができません。つまり、これは服従姿勢でもあります。

 小中学校では、嫌というほど気をつけの姿勢をとらされます。
中学生のときに生徒会長を務めていたのですが、入学式や卒業式のリハーサルのときに、頭を少し動かしただけでも、体育教師から怒鳴られたり、ひっぱたかれたりしていました。完全な軍隊方式です。散々、堅苦しい思いをさせられましたが、日本特有の精神文化に対しては好意を思っています。
世界広しと言えども、日本人ほど謙虚でちゃんとしている国民は稀有です。

 この頃では、古来から継承されてきた精神性が、ズルズルと崩れつつありますが、日本人が日本人らしくあるために、どうか無くさないで欲しいと思います。一方で、気をつけ姿勢がもたらす体への悪影響について、ここで触れておきたいと思います。あまり語られることがないので。
私見の域を越えませんが、先進国のなかで日本人に肩こりや腰痛が多いのは、子供の頃から足を揃えて直立で立ったり、座ったりすることが、大きく影響していると考えています。つまり、学校で習った良い姿勢と、体にとっての良い姿勢は、別物だということです。

 足を揃えてしまうと、体を支える面積が極端に小さくなるため、脳は体をかためて動きを抑えようとします。
実際に、足を閉じただけで膝が伸びきり、腰から首にかけての筋肉が緊張してかたくなります。
 体のどこかしらに問題を抱えている人は、例外なくスタンスが狭く、足を揃えてしまう癖があります。

試しに、足を揃えた状態で、両肩をすぼめて耳に近づけて下さい。
次に、足を腰幅に開いてから、同じように両肩をすぼめます。
どうでしょう?足を揃えると、肩が動かなくなってしまい、足幅を広くすると肩が動かしやすくなるのを実感するはずです。

気をつけ姿勢に象徴される胸を張った「優等生姿勢」は、骨盤が前傾して腰の筋肉が短縮するため、腰部の血行が減少して筋筋膜性の腰痛を起こします。また、腹部の筋肉が強制的に伸ばされた状態でかたまるため、腹腔の内圧を十分に高めることができず、腹部ー腰部が緩んでしまいます。いわば、コアがグニュグニュに緩んだ不安定になった状態です。
 腹部の筋肉が伸ばされた状態で屈んだり、物を持ち上げたりすると、ギックリ腰の発症リスクが跳ね上がります。

 肩を引いて胸を張った姿勢(優等生姿勢・軍人姿勢)は、下部胸郭が拡張して横隔膜が引っ張られた状態になります。
このままでは、呼吸の主働筋である横隔膜が伸縮することができず、その代償として、脳は上胸部 に空気を送って息を吸おうとします。

IMG_8039


◉つま先を揃えて過ごした後の胸郭

 この横隔膜を使わない上胸部 による呼吸では、息を吸うたびに頚肩部と腰部の筋肉に酷使されるため、慢性的な肩こりと腰痛を引き起こします。

IMG_8048


◉理想的なスタンスで呼吸をした後の胸郭

 では、どんなスタンスで立ったり、座ったりすれば良いのか、長くなってしまうので、次回に画像付きでお伝えします。
それまでは、足幅を広くするか、前後に開いて過ごすように心がけてみて下さい。